June 28, 2014

センチメンタマキアート。


やっぱり自分の原点って大切にしてあげたいよね!

この前FBにあげた写真の自分はどんな風に物事をとらえてどんな風に自分をプロデュースしとったんかなーって考えてみたら、センチメンタルマキアートが急に聞きたくなった!




これは俺の青春って呼ぶにはあまりに儚い4年間を甦らせてくれる。(センチメンタルか。(笑))

嫌、でも本当にいい曲たち。

特に「Smile」「誘感コレクション」「マスカラ」「オリオン」。


今シドさんが日本でなにしとんか全く知らんしあんまり興味もないけど彼らは私の心の中で生き続けます。(勝手に殺すな。)


でもなんというのか、日本語の上手さというか、巧みさというか。そういう点でとっても面白いバンド。面白いアルバム。

大学時代の二年間はコンポで目覚まし設定にしとって、あの頃の俺スッゴイ疲れとったけん少しの音量じゃ起きれんけん目覚ましの音量Max

毎朝家族が地震が来たんかと思ったって。(笑)

その地震にも動じず毎日爆睡の俺のせいで違う部屋から毎朝このCDが聞こえてきた全く音楽聞かん兄ちゃんが「マスカラって曲めっちゃいいね」って言ってきたんじゃけど今考えたらマスカラはアルバムの8曲目。めっちゃ起きんじゃん自分。(笑)

まぁそんな感じで青春時代の思い出は

疲れ+不満+寝不足。

嫌、こんなネガティブな要素に満ち溢れた魅力ない人間に付き合ってくれたみなさんありがとうございました。(笑)

センスあるビデオ‐パート①

しかもこんなにネガティブな気持ちに溢れとった俺、周りの人の吐く価値の無い不満にめっちゃイライラしとったな。

そして24-7イライラしながら生きとったのに桑田のブログのアンケートで「いっつも元気な人>>>>>政岡 ひとし」っていうの見て笑ったわー。(笑)

まぁ朝の3~5時まで働いて帰り道で亜土さんと数時間話こんで、「じゃあ数時間後にまた大学で!」とか元気じゃないとできんか!

<綺麗な階段(知らん人の家)で誕生日ぱーちー> とか <いい感じのベンチ知ってます> とか、今思い返すとしとった事すべてが恥ずかしいっていう。爆


バイトからの居酒屋からのカラオケからの閉店間際のクラブからの締めに綺麗な階段でおでん。

なんでそうなったんか全く覚えてないわ。(笑)

もう意味不明な事全然してないなー(+o+)

大人になったって喜ぶべきなんか、嘆くべきなんか。

まぁとりあえず家賃をちゃんと遅れずに払って生きていけとるけんよしとしようか。

それでは最後にシドのセンチメンタルマキアートから学ぶ人生の教訓シリーズ。

”自分磨きささっと済まして当たるまで何度も ビターな愛 噛み砕いて”
オリオンはバレンタインデーが迫ってくる時期の実らないであろうセンチメンタルな三角関係を歌っとんじゃけど、まさに人生。

自分でできることはやるだけやって、失敗する可能性も受け止めてリスクをとっていかんとね!(自分に言い聞かせる)


”抱かれるたびに綺麗に鳴く 単純で不透明な人 イメージが握る美吐息の世界へ”
誘感コレクションは簡単に言えば歌と官能小説を足して二で割った感じ。俺は基本下ネタを綺麗かつ大胆に表現できる人に憧れとんじゃけど(なんやそれ)その点において学ぶ事がいっぱい。

歌詞‐ ”背景や明日 脱ぎ捨て 踊りましょう” とかも巧み。

”手遅れっというのかい?転ぶ前に傷ついて 君が思うほど周りは誰もみちゃいない”
Smileはとっても優しくて明るい曲。兄ちゃんと喧嘩したらこの曲をわざと聞こえるように流しとったなー。日本ではそこそこあった自信が移民になってちょっとずつ萎れていったけん久しぶりこの曲を聞けてよかったな!もっともっと前に進もう:) 

最近一番聞いとる曲がJennifer LopezのBootyだったけん余計歌詞の一つ一つが響いたわー。(笑)

でもなんか歌詞の受け止め方も4年前の自分と今の自分じゃ全然違うけん曲って久々に聞くといいね!

みなさんもそんな思い出の曲、アルバムがありますか?

昔の思い出と、昔と今の曲が頭の中で得る背景の違い。また何年か後にこのアルバムを聴くときにより深くより意味のある映像が脳内を走るように今を生きていけたらいいな:)

よーし、今日は読書DAY!バイバイ!




No comments: